人気ブログランキング | 話題のタグを見る

mitsukiのお気楽大作戦


手作り雑貨と原チャリ放浪と雑学で綴る、実践お気楽ライフ
by sweetmitsuki
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新のコメント
記事ランキング
カテゴリ
フォロー中のブログ
ライフログ
検索
タグ
以前の記事
ブログジャンル
画像一覧

日本ヨイ国神ノ国

日本ヨイ国神ノ国_e0078674_19043373.jpg
日本人が教えたい新しい世界史
宮脇淳子 著
徳間書店 刊
なぜ日本人は満州や朝鮮、台湾に対して自虐史観と呼ばれる特別な感情を抱くのでしょうか。
それは、戦争に負けたから自然にそう思うのではなく、またそのように感じるのが道義的に正しいというわけでもなく、こうした考えは日本人特有のものなんだそうです。
この本によると、それは日本書紀の影響を受けているからで、実は私も以前から日本人の戦争嫌い&平和好きは日本書紀や古事記のせいだと思っていたので、これで自分の考えに確信を持つことができました。
さて、本書について感想を述べる前に、私がどうして日本書紀や古事記のせいで日本人が戦争嫌いで平和好きなのかそう思うのかについて述べさせていただきます。
日本書紀に登場する重要な人物(神様)といえば日本武尊(ヤマトタケル)が有名ですが実はこの神様、日本書紀はともかく古事記ではひどい書かれ方をされているのです。
子どものころから手のつけられない乱暴者で手を焼いた父親の景行天皇から「戦争で死ねばよい。」とばかりに敵地に行かされ、敵と戦うときにも正々堂々とはやらずに女に化けたり武器をすり替えたりと卑怯な手を使い、挙句に慢心して自ら宝剣を手放し、それが致命傷となって遂には故郷の地を踏むことなく惨めに朽ち果てるのです。
本書では、古事記は日本書紀をもとに作られたとしていますけどそれはまた別の話としてもう一人、日本書紀というか日本史の中でも最も重要な人物の一人である聖徳太子について述べてみたいと思います。
つい最近まで、聖徳太子は実在の人物であると思われていたのですが、日本書紀が創作した架空の人物であるという考えが現在では主流で、要は日本武尊と同じく神様だと考えられているようです。
その神様が何をしたのかというと、日本で最初に憲法を作り、その憲法の第一条に「和を以て貴しと為し」と平和主義を掲げ、さらには「忤ふること無きを宗とせよ」と戦争放棄まで謳っているのです。
神話であり正史でもある国の文書に、軍人がボロカスに描かれ、平和主義者が聖者として讃えられていれば誰だってそれが正しいと思うはずです。
ところが、本書では日本書紀のこのような記述は真実ではなく、日本書紀という歴史書が作られた経緯について考えてみる必要があるというのです。
日本書紀が作られた時代、アジアは大激動期でした。幾世代にも亘る戦乱があり、幾つもの都市が焦土と化し廃滅し、数えきれないぐらいの人が命を失いました。
戦禍を逃れた人々は、着の身着のままの姿で、一掴みの種籾を懐に抱き笹の葉のような小舟に乗り嵐に晒され荒波に揉まれながら海の彼方へ辿り着いたのでしょう。
そして、その地を新しい故郷と定め、二度と戦争に苦しめられることなく平和に暮らしていこうと決心したに違いありません。
だからこそ日本書紀には徹底して武力への嫌悪が綴られているのです。
天皇が万世一系だなんて嘘っぱちだ。という人がいますが、天智天皇あるいは天武天皇以降の皇室が滅びることなく現在まで続いていることに意義を唱える人はいないでしょうから、皇紀二千六百余年とはいかなくても控えめに見積もって千年以上皇室が続いていることに変わりはなく、これは世界でも例がないことです。
実はこの本、最初から読まずにとりあえず日本書記にについて取り上げられている章を読んだだけなのですが、それだけでなんだか胸の中で燻ぶってたものが晴れたような、とても爽やかな気分になれたのでした。


by sweetmitsuki | 2017-02-15 20:59 | おどろけー | Trackback | Comments(8)
Commented by antsuan at 2017-02-17 21:21
まず、歴史書がつくられた動機を頭の中に入れる必要が有るんですよね。
ですから、幕末から明治維新までの歴史も、明治政府が作った動機を解明すると、歴史の真実が分かってくると思います。

平和思想は白村江の戦いに負けた時から続いているんですね。

恐らく十七条憲法を創った人はマッカーサーのように日本人ではないのでしょう。
Commented by sweetmitsuki at 2017-02-18 05:33
あんつぁん
先刻読み終えました。
とても読みやすく、わかりやすい文体で、面白い内容でした。
薩長の侍たちは徳川の財宝や土地を私物化しようと思えばできたのですが、それをやってしまうと今度は欧米列強に敗けて奪われてしまうので、欧米列強に戦争で負けないよう、欧米列強に倣って国民国家を作ったのであって、自由で平等な国を作ることが第一目的だったのではないのですね。
Commented by antsuan at 2017-02-19 19:48
国民=凡夫だとすれば、聖徳太子の昔から日本は国民国家だったのではないでしょうか。
だからこそ、江戸時代には西洋に勝るとも劣らない商業、金融業が発展し、明治時代には工業も花咲いたのだと思います。
ただし、明治政権は国民国家を認めたくなかったので、明治維新の歴史をねつ造したのだと思っています。
Commented by sweetmitsuki at 2017-02-20 05:56
聖徳太子の時代には公地公民といっていましたね。
宮脇淳子氏は著書の中で国民国家を「国民はみな同じ国民として平等の権利がある」と定義していますが、十七条憲法の第十二条には「官吏も百姓も天皇の家臣であることに変わりはない」と書いてあるので、その頃から建前としては国民国家だったといえるのではないでしょうか。
Commented by antsuan at 2017-02-20 16:16
建前としてだけでなく、戦において民を皆殺しにしなかったのはそのことに由来しているのだと思います。
Commented by sweetmitsuki at 2017-02-21 21:25
日本書紀や古事記で日本武尊が非情な冷血漢として描かれているのは、以上のような理由ももちろんあると思うのですが、大和朝廷と敵対していた部族の出身者が併合された後も重要な役職に就いていたため、彼らの面子を立てる意味でわざと悪人に仕立てられたのではないでしょうか。
Commented by antsuan at 2017-03-02 21:11
当時の国際情勢(隋・高句麗・倭)を考察すると、聖徳太子と日本武尊は対を成しているというか、一緒に日本という国をつくった中心人物だったのではないでしょうか。当時の勝海舟と西郷隆盛の関係だったと思います。
歴史って面白いですね。
Commented by sweetmitsuki at 2017-03-04 04:57
そういう意味でいうならマッカーサーと昭和天皇も、同じような関係だったといえるのではないでしょうか。
もちろん、きれいごとで済ませられない部分もあるのですけど。
名前
URL
削除用パスワード
<< カゴいっぱいの春 信仰は儚き人間のために >>